お知らせ

  • 2025/05/19

    園外保育「香月中央公園」年少組

    image image image
     バスに乗って、香月中央公園に行きました。たくさんの大きな遊具に大喜びの子ども達。思い切り身体を動かして遊びました。
  • 2025/04/30

    園外保育「いのちのたび博物館」 年長組

    image image

    年長組で、八幡東区にある「いのちのたび博物館」に行きました。動物、昆虫の標本や、大きな恐竜の骨を間近で見て、興味津々の子ども達。エンバイラマ館では、リアルに動く恐竜に大興奮でした。たくさん学び、遊んだ1日になりました。 

  • 2025/04/09

    始園式(年長組・年中組)、入園式(年少組・ひよこ組)

    image image image
     いよいよ令和7年度がスタートしました。ドキドキワクワクしながら、始園式と入園式に参加しました。皆でたくさん遊び、皆と成長できる1年になるように職員一同頑張ります。
  • 2025/03/15

    卒園式

    image image image image
     保護者の方に見守られながら、卒園証書を受け取りました。クラスでは、「また会おうね」と一緒に泣いて笑って、楽しい時間を過ごしました。また幼稚園に遊びに来てね。
  • 2025/03/14

    同窓会のご案内

    令和れいわ)年度(ねんど) 卒園生(そつえんせい)のみなさん、

    卒園生(そつえんせい)保護者(ほごしゃ)皆様(みなさま)へ「同窓会(どうそうかい)のご案内(あんない)

    (みな)さんが(そつ)(えん)されて1(ねん)()ちますね。お元気(おげんき)ですか?

    (がつ)(にち)同窓会(どうそうかい)(おこな)います。

    1年生(ねんせい)(みな)さんにお()いできることを(たの)しみにしています。

    みんなで(あそ)んで(たの)しい時間(じかん)()ごしたいと(おも)います。

     

     ・時間 … 1630分~1730

    ・場所 … 講堂

    ・駐車場 … 園庭・裏の駐車場(ファミリークラスとわかば組のお迎えと工事中の為、幼稚園横の砂利の駐車場・表門前の駐車場には停めないで下さい。)

    ・持ち物…水筒

     

     

    (保護者の皆様へ)

    本日は、ホームページへ、ご確認をしていただき、ありがとうございます。上記の通り、同窓会を開催いたします。久しぶりに会う子ども達の喜び合う姿が楽しみです。

    保護者様からも最近のお子様の様子や小学校の出来事などの話を聞かせていただきたいと思いますので、幼稚園へおいでくださいますようお願いいたします。校区内などお近くの場合や保護者が送迎のみされて児童だけの参加もできます。

    ご家庭でご来園時の安全確認の声掛け等をお願いいたします。

    また、お近くに同学年のご家庭がおられましたら、ホームページを見てくださるようお伝えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

     

    上津役幼稚園 園長 北関 智佐 職員一同より


  • 2025/02/26

    観劇会

    image image
     今年は、「劇団風の子九州」さんをお招きし、手品・ひょうたん楽器の演奏・手遊び・魔法の鏡の話など沢山の素敵な話を楽しみました。
  • 2025/02/01

    親子レクリエーション

    image image image image
     お家の方と一緒にふれあい遊び・かるた作り・製作を楽しみました。今回の試食は、年中、年長組で作った味噌で豚汁を給食の先生に作って頂きました。「いつもと違う味がする」「おいしい!おかわり!」と全クラスで大人気でした。
     ご参加ありがとうございました。
  • 2025/01/09

    初笑い会

    image image image
     今年も「春風河馬さん」にお越し頂き、初笑い会をしました。皿回し、腹話術、南京玉すだれとリズムに合わせて、楽しみました。最後には、特別に一人一人皿回しをさせて頂き、大満足の子ども達でした。
  • 2024/12/12

    おもちつき会

    image image image image image
     「よいしょ よいしょ」とおもちつきをしました。おこわがおもちに変身すると「すごーい!」と大きな歓声が上がりました。その後、湯とりもちにしてきな粉をたっぷりかけて食べたり、お土産の紅白のおもちを大事そうに持ち帰ったりと大喜びの子ども達でした。
  • 2024/12/08

    おゆうぎ会

    image image image image image image
     一人一人がステージの上で自分らしく表現を楽しんだおゆうぎ会。7日(土)はAグループ、8日(日)はBグループで行いました。たくさんの拍手を頂き、大きな満足感を味わうことが出来ました。